最近のトラックバック

最近のコメント

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

2023年3月27日 (月)

休診日と診療時間のお知らせ

 

受付時間:9時15分~12時30分(診察開始:9時30分)、14時45分~17時30分(診察開始:15時00分)

●2023年1月より受付終了時刻を上記に変更しました

●初めての方および半年以上来院のない方は午前、午後ともに受付終了の30分前までにお出で下さい。

●眼鏡合わせ、視野検査、散瞳検査の方は午前、午後ともに受付終了の1時間前までにお出で下さい。その場合でも当日の混雑状況により実施できないことがありますがご了承下さい。

通常休診日:木曜日、土曜日午後、日曜・祝日
2023年9月より、上記に加え毎月第2水曜日の午後を休診と致します。

【臨時休診日】(その都度掲載いたします)
2023年8月10日(木)~17日(木)まで臨時休診と致します。

★年末・年始、8月のお盆時期および学会参加等で臨時休診する場合がありますので、初診の方やしばらくぶりに来院される方は電話でご確認下さい。電話番号:043ー256-5700

★この公式HP以外では詳細が異なっている場合がありますので、ご注意下さい。


----------------------------------------

当院でのコロナウイルス対策について。
● 引き続きマスク着用をお願いします(鼻も隠して下さい)。
● 体温測定、アルコールでの手指消毒も引き続き実施しています。
● 常時換気を行っています。ご協力をお願いします。
以上です。必要により追加することもあります。
-----------------------------------------
・午前、午後ともに診察開始15分前から受付・検査を開始します。

・それ以前に診察券をお出しになった場合は、受付・検査開始時刻には必ず受付にお出で下さい。

・受付・検査開始時刻にお出でにならない場合は診察が後回しになりますのでご了承下さい。

・受付後一時外出される場合と帰院時は必ず職員に声を掛けて下さい。

・職員が出勤するまではエレベータは3階には停止しません。階段からでも3階には入れません。 

 

 

2020年12月28日 (月)

院長・副院長の自己紹介

●平成6年11月開院

 

●院長:千葉  次郎(ちば じろう)医学博士・日本眼科学会認定眼科専門医
<略歴>千葉県茂原市生まれ/千葉大学医学部卒業/千葉大学眼科学教室入局/千葉大学医学部講師/浜松医科大学第1生理学教室助手/マックスプランク研究所(西独)留学/国立千葉病院眼科、麻酔科勤務/国立国府台_2_1病院眼科医長/国立習志野病院眼科医長/永吉の眼科病院(茂原市・実家)副院長
<現役職>千葉市眼科医会顧問(元会長)/千葉県眼科医会理事/千葉大学眼科非常勤講師/永吉の眼科副院長 他

 

●副院長:千葉 幸惠(ちば さちえ)日本眼科学会認定眼科専門医
<略歴>栃木県日光市生まれ/千葉大学医学部卒業/千葉大学眼科学教室入局/千葉大学医学部助手/国立千葉病院眼科勤務/国立習志野病院眼科医長/川崎製鉄千葉病院眼科部長
<現役職>千葉市医師会医師協同組合監事 他

 

 

2018年3月10日 (土)

クリニック住所・駐車場 等

【写真をクリックすると拡大表示になります】

●住所・連絡先
 〒260-0045 千葉市中央区弁天1-2-3 KMビル3階
 電話 043-256-5700  FAX 043-287-5001
 JR千葉駅西口改札口から徒歩1分
 北口ロータリー西千葉寄り
 Cimg2722_3駐車場あり(千葉眼科の駐車スペースは2台分ですが、院外薬局の漢方閣用の駐車スペースもご利用ください)Photo_1 Cimg2721_5_1

診療方針/診療内容 その他

◆院長、副院長の二人体制で診療に当たっております。

◆患者さんご自身がご自分の眼の状態を十分にご理解され、私たちの治療方針に納得していただきたいので、できるだけ対話時間を長くとるように心掛けております。そのため、お一人に対する診察時間がやや長い傾向があり、お待ちの患者さんにはご迷惑をお掛けすることが多くお詫び申し上げます。院長と副院長の双方が診察に当たっている月曜日午後、金曜日においでになることをおすすめします。

◆二人体制の診療日では、検査や処置の内容により院長、副院長の診察スピードに差が大きくなります。基本的には受け付けた順番を考慮した上で、できるだけ前回診察した医師が担当するように致しますが、「院長希望」、「副院長希望」など受付で遠慮なくお申し出下さい。

◆眼科の二大成人病である、緑内障と糖尿病網膜症による失明を少しでも減らしたいと考えて診療しております。

◆斜視・弱視のお子様のために、国家資格を持った視能訓練士(ORT)による特殊外来を開設しております(予約制)。電話でお問い合わせ下さい。

◆コンタクトレンズによる眼障害を防止するために相談外来を開設しております(原則として予約制)。

◆毎週水曜日、金曜日の午前中および第2、第4火曜日の午後はコンタクトレンズ専門のスタッフが対応いたします。コンタクトレンズに関するご相談は可能であればこの曜日においで下さい。

◆眼内手術や特殊な検査が必要な患者さんは、母校である千葉大学眼科や国立、県立、市立その他市内の関連病院への紹介をおこなっております。

◆駐車場はありますが、検査や治療の必要上ご自分で運転してのご来院はできるだけお控え下さい。

◆初診の方はできるだけ受付終了時刻の30分前までにおいで下さい。

◆検査や治療の必要上、診察の順番が受付順にならないこともあります。

◆ご自分で受付をされ、お待ちいただいている患者さんが優先となります。

◆午後の診察券の提出は午前の受付が終了してからとなります。

駐車場のお知らせ

●検査や治療の必要上、ご自分で運転してのご来院はお控え下さい。
●詳しくは電話または直接受付でおたずね下さい。
●ビルの横の駐車場に「千葉眼科」と表示されたスペースがありますのでご利用下さい。
●院外薬局「漢方閣」の駐車場もご利用いただけます。
●駐車場での事故については責任を負いかねますので、くれぐれもご注意下さい。